12月になりました
クリスマスやお正月、忘年会に新年会などなどイベント盛りだくさんで楽しい時期ですね!
それと同時に、大掃除や年賀状の作成、年末年始の準備など
やらなきゃいけないことも盛りだくさんです(´・ω・`;)
寒冷地に住むみなさんに実施して頂きたいお願いがあります。
寒くなる日の寝る前や、家を留守にする際などに必ず”水抜き”をして欲しいのです(´・ω・`)
水道凍結は、水道管の中にある水が凍結することで発生します。
したがって、水抜き栓を閉めて水を止めただけでは、水道管の中にまだ水が残っている為に凍結します。そこで、蛇口を開けて、空気を入れることにより、はじめて水道管内の水が抜けていきます。
水抜きのやり方の動画です↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=-KVssR8T4o4
動画は一般的な水抜きの方法で、物件や部屋ごとに異なる場合もあります。
困ったら管理会社やガス会社さんに確認をお願いします。
もし、凍結させてしまったら、凍った部分にタオル等をかぶせて
蛇口を開き、ぬるま湯をゆっくりとかけましょう。
寒さに負けず、快適な冬をお過ごしください(○´∀`)ノ
朝らいずに出勤すると…
テーブルの上に
みかんと
オレンジジュース
そして、メッセージ。

感想をブログでヾ(*´∀`*)ノ
麻布十番 生剛流隠し蔵
佐々木生剛プロデュース
と、瓶に書いてありました。

まずは、みかん。
なんかね。触った感じも違います。
「同じだよ?」
(´ω`*)気のせいかもしれません…
食べた触感は皮が薄く、
すぐにみかんのジューシーさが口いっぱいに広がります。
想像以上にあっまーい
びっくりするほど、あまいみかんでした
オレンジジュースのほうは、
ポンジュースとバヤリースオレンジを組み合わせ、
それを上品な甘さと、ピュアなオレンジの味。
濃厚なんだけど、後味スッキリってかんじでした
寒くなってきましたね
さて、皆さんは防犯対策などしていますか??
実は空き巣被害は12月~1月にかけてが一番多いそうです。
年末年始に帰省したり、旅行へと行く機会が多くなるからだそうですね
気をつけなくちゃー((((;´・ω・`)))
U字型ロックの外し方の動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=ylZogigHQ9g
こんなに簡単にできちゃうんですね・・・(゚Д゚;)
U字型ロックだけじゃなく必ず鍵もかけて下さいね!!
ちょっとした工夫で出来る防犯対策をご紹介しますね。
・郵便物をためておかない
ポストなどにたまっている郵便物があると「不在です!!」のアピールになります。
長期間不在にする際は郵便局に行き、不在届を依頼しておくといいそうです☆
ネットなどで頼んだ荷物も郵便局止めや配送会社の支店止めにしておきましょう
・留守番電話は「只今、外出中」ではなく「只今、手が離せません」に変える
・普段から近所付き合いをしておく!!
・カーテンを中途半端に開けておく
空き巣にとってカーテンの開け具合も不在確認のポイントらしいです。
きっちり閉めておかず、レースカーテンは閉めて、
微妙に厚手のカーテンをほんのちょっと開けておくといいらしいです。
上に書いたのは簡単でお金をかけず誰でも実践できるものです。
是非、実践してみて下さい☆
11月22日金曜日のデーリー東北の新聞に、
な、なんと!
うちの社長が載りましたぁぁぁぁ。
こちら

うぅ
新聞をスキャナで取り込んだんだけど、肝心の写真が見えない
確認はデーリー新聞で
らいずでも拡大印刷して、貼ってます。
なかなかないですものね。新聞に載るってこと
ボジョレ・ヌーボー
の解禁日に
八戸プラザアーバンホールに行ったときの記事です。

ワインの味は詳しくわかりませんが、
いつか飲んだボジョレーより甘い感じがしました。

ワインにあう美味しいお料理をいただきながら、

生演奏会を楽しむ
このボジョレ・ヌーボー解禁パーティは
毎年、オトキタ酒販さんが開催してるもので、
13回目となります。
今までは、ワインしかなかったのですが、
ビール
も出してくれるようになったので、嬉しいです
ずっと、ワインだと足ふらふら
ってなっちゃうんですよね。
の、飲み過ぎ

今回は日本住宅さんと一緒に参加しました。
来年もまた参加したいと思います。
先ほどの研修会に参加するため
青森市に行ったわたしたち。
少し早めに青森市に到着し、
チャンドラっていうレストランに
TVで放送され、注目度高いお見せのようですね。
社長は前から気になってたようです
とってもおしゃれな装飾品、
男性も女性も黒服で、高級感たっぷり。
店内では、ピアノ生演奏。
そして、時々生の歌声が~
美味しいランチをいただきました。

オードブル

デザート
スープやメインを撮り忘れぇぇ。
龍泉洞のポーク…なんちゃらを食べてきましたが、
お肉も柔らかくて美味しいけど、ソースが濃厚。
おいしゅうございました
たまにいいですね!
こういう美味しいランチを食べる幸せ
昨日はちょっと暖かかったかな~って思いましたが、
今日は冷え込みますね。
今日は全日本不動産協会の
新ZeNNET・新Z-Reinsの取り扱いに関する流通研修会の為
青森市に行ってきました。

びっくりするくらいの雪!
午後3時頃、横吹きの雪。
写真で分かるかな。向かいの建物にうっすら雪が積もってるくらい。
八戸も雪降ったみたいですね。
本八まで電車に乗って帰ってきたのですが、
屋根にうっすーら雪が残ってました。
さてさて研修会。

ZeNNETとは、全日本不動産協会でやっている
不動産検索サイトです。
一般消費者向けはもちろん。
全日本業社間の情報交換にもすぐれてるシステムです。
まだ、知名度は低いけど、
システム的には優れてるなーと思いました。
そのZeNNETの入力方法などを勉強してきました。
問題は1からまた物件を入力しないと…
がんばるぞっ
明日も予報だと、雪降るみたいですね。
積もらないといいなぁ
スタットレスも交換してないしね。
毎年12月中旬にいつもお世話になっている
大家さんや業社さん、不動産関係などお歳暮を贈ります。
お歳暮を送る時、何を贈ろうかぁって悩みます。
もらって嬉しいもの。
普段あまり買わないようなもの。
邪魔にならないもの。
いつもいろいろ考えます。
過去のお歳暮でみんなにとても喜ばれたものは、
”ヒマラヤ岩塩”
ピンク色の岩塩で、ミルセットのギフトを贈りました。
とっても美味しい。
おにぎりのすると、とても美味しい。
可愛いので食卓に置いてる
など、おっしゃってもらえました。
やっぱ普段お世話になっている方への
お歳暮。喜んでもらえると嬉しいですよね。
さぁ、これからお歳暮の品選び頑張るぞぉぉぉ


10月26日、土曜日に八戸商工会館にて(公財)日管協青森県支部、国土交通省後援の賃貸住宅オーナーセミナーが開催されました。
私たちも大家さん達と出席させて頂きました!!

前の方の席にいたので写真では伝わりづらいですが、たくさんの方が出席されていました(^^)
100名の定員でしたが、120名ほど出席されていたようですね♪
内容は退室の現状回復についてや、入居中のトラブルや管理などについてです。
たくさんの知識や実例を盛り込んでお話し頂き、とてもわかりやすかったです。
とても勉強になり、今後の業務や対応に繋げていこうと思います。
大家さん達も「ためになった!」「また機会があったら参加したい」などのお言葉を頂きましたヽ(´∀`)ノ
主催された八代産業さんお疲れ様でした&ありがとうございました!!
八戸の水産科学館「マリエント」に、
タレントで東京海洋大客員助教授の「さかなクン」さんが、
今まで飼育してきたネズミフグ「ポーちゃん」を寄贈し、
21日から大水槽で一般公開されているそうです
カメ吉と同じ大水槽で泳いでおり、大きな黒い目で人懐っこく水槽の外の人間を見つめ
愛嬌たっぷり。(引用元:読売新聞)
ポーちゃんかわいい…かな
寄生生物ついてて弱ってたんだね。元気になってよかったね。そして次の日に八戸市水産科学館マリエントでもぐらんカメ吉ちゃんと元気に泳いでるんだね
機会があったら、海のドライブついでにちょっとマリアントによってポーちゃんを見てみたいと思います
社長が10月23日水曜から
”全国不動産会議”鹿児島大会に出席する為、
鹿児島に出張中です。
台風大丈夫かなーって心配していましたけど、
それほど影響ない場所にいるようです。
※社長のFacebookで確認しました
社長が留守の間、しっかりお仕事を頑張らなくちゃ